発達障害の仕事の悩みはコミュニケーションの取り方

発達障害は仕事でもコミュニケーションが出来ない

発達障害の人は普段からあまりコミュニケーション能力が高くない人が多いのですが、これは仕事でも同じです。

 

業務上の会話一つとっても大切な「ほうれんそう」が出来ない事が少なくないのですが、これは自分の中で解決していると思ってしまう場合が多いのではないでしょうか。

発達障害は仕事のコミュニケーションで悩む

また、発達障害の人は伝えなければならないと思っていても、どのように伝えて良いか分からず結局言えなかった・・・という事も少なくありません。

 

他にも問題があり、どのタイミングで伝えれば良いか?が分からないという事もあるのです。

仕事での人間関係が希薄に見えるアスペルガー

自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の私が過去一番言われた言葉は

 

どうしてちゃんと伝えないの?

 

という言葉でした。

 

自分では伝えているつもりなのですが、定型発達の相手からすると言葉不足に聞こえてしまうのでしょう。

 

また、アスペルガーは仕事が終わった後に同僚などから飲み会に誘されても殆どを断る事が多いのだと思いますが、これはある意味仕事とプライベートを分けて考えているからというのも理由なのではないでしょうか。

 

私が飲み会に行かなかった一番の理由は

 

「収入にもならないのに仕事の人達と話す事がない

 

そのため、何故皆がプライベートの時間をわざわざ削ってまで飲みに行くのか?が未だに分かっていません。

 

 

仲間意識が苦手な発達障害

 

決して友達がいらないという意味ではないのですが、仲間意識が強い会社だと継続する事が難しいと感じる事があります。

 

基本的に人付き合いが苦手で、皆と仲良くするという方法が分からないというのも問題なのですが、どうもここら辺の感覚は普通と障害がある人の間には大きな溝があるように感じています。

 

人間関係を円滑にすることが難しいASDやADHDの人は極力付き合いの少ない仕事の方が向いていると言えます。

コミュニケーション障害が多い発達障害

人とのコミュニケーションは誰もが上手という訳ではありませんが、多動性注意欠陥障害や自閉症スペクトラムの人にとってはかなり難しいと感じる場合が少なくありません。

 

その理由を幾つか上げると

 

  • 相手の言っている言葉が理解しにくい
  • 自分の中で答えを作り出してしまう
  • 相手が求める答えを返しにくい
  • 自分が思っている事と相違があると受け入れがたい

 

など、どうしても障害特有の考え方をしてしまいやすく、そのため早ければ幼少期から同級生などに「あの子は理解力がない」などとバカ扱いをされてしまう場合もあります。

 

そのため余計に人を避けるようになってしまう人も多いのですが、円滑に人と会話をする事そのものが非常に難しい障害なのです。

 

 

発達障害が上手く会話をするなら

 

自分の考えが真っ先に出てしまいやすいので、極力相手の言っている事を素直に聞き入れる事が大切です。

 

また相手の言っている事が分からない場合は、分からない事を素直に伝え分かりやすいように話してもらうと理解出来るはずです。

 

周囲の協力がなければ円滑な人間関係は難しいのですが、まずは障害がある当事者の方から一歩を歩み出す事も大切なのです。

 

発達障害はコミュニケーション不足で子供の頃から悩んでいる人が少なくありませんが、これは仕事でも同じ事。

 

少しでも仕事を円滑に進めるには「自ら出来ない事を理解してもらう」努力も時には大切になってくるのです。

発達障害の家族や子供の家庭に!健康増進と予防改善するならこちら


スポンサードリンク


当サイトおすすめ

アスペルガーはセロトニンを増やそう




関連ページ

仕事が続かない発達障害に向いている適職とは
発達障害は仕事が続かない場合が多いのですが、それでも向いた職種に就くと驚くような力を発揮する事があります。苦手な分野と得意な分野をしっかりと理解し、得意な分野の知識を増やしたり努力をしていくと発達障害でも定型発達には劣らない仕事が出来るようになるのです。
発達障害に仕事を教えるなら簡素で簡潔に伝えよう
発達障害のアルバイトや社員に仕事を教える事は定型発達の人からすると難しいのではないでしょうか。言っても理解してくれないアスペルガーや自分勝手な行動をしてしまうADHDなど、どのように言えば理解するか?を私の経験を元に書いてみたいと思います。
発達障害で仕事を辞め転職したいと思っているなら
発達障害で自分には向かない職場に就職し仕事を辞めたいと思っているなら、選んだ方が良い職種や新しい職場の選び方などを考える必要があります。障がい者枠での仕事を選ぶのも方法ですが、自分のスキルを活かせる仕事を見つけるのも選択肢の一つです。
発達障害は出来る仕事と出来ない仕事が両極端
発達障害の人は出来る仕事と出来ない仕事が両極端に分かれてしまう事があります。得意分野の仕事の場合は定型発達の人以上に出来るのですが、苦手な分野になると途端に出来ない。そのため、向き不向きを考えなければ発達障害にとって仕事が辛い物になるのです。
大人の発達障害の女性に向いた仕事と向かない仕事
発達障害の大人で女性の人に向いた仕事と向かない仕事を考えてみたいと思います。アスペルガーと診断された私は過去から仕事が続かず転職を繰り返してきたのですが、そんな中で発達障害の人は仕事の何が向いていないのか?を書いてみたいと思います。
発達障害のグレーゾーンでも転職を繰り返してしまう
発達障害と診断されなくてもグレーゾーンの人でも転職を繰り返してしまう場合があります。アスペルガーを診断されたから仕事が出来ないという訳ではなく、グレーな人も仕事が続きにくい。そんな人も自分の向き不向きを知る事で継続できる職種もあるのです。
発達障害の女性は苦手な仕事は遅いが得意な仕事は早い
発達障害の女性は苦手な仕事だと時間がかかってしまう事が多いのですが、得意な仕事だと驚くほど早く出来る事があります。これは向き不向きや好き嫌いが関係しているのですが、どうしても苦手分野は頭で考えながら手を動かす事が出来ないため遅くなってしまうのです。
発達障害でも周囲の理解があれば転職せず仕事が続く
発達障害だからと言っても転職せずに仕事が続いている人は沢山います。特に職場に自閉症スペクトラムやADHDに対する理解をする人がいる場合は楽しみながら就職やアルバイトを続ける事が出来るのです。発達障害にとってどのような人間関係が築けるかが重要なのです。
発達障害の上司や部下!仕事での上手な付き合い方
発達障害かもしれないと思う上司や部下。仕事上の使いとはいえ悩んでいる定型発達の方が多いのではないでしょうか。何を言っても理解してくれなかったり、受け入れてくれず逆にパワハラまがいの問題で常にストレスた溜まっている人向けの付き合い方をまとめました。
発達障害は人の話しが理解出来ず仕事でバカにされる
発達障害は人の話しが理解出来ない事があるのですが、仕事をしているとバカにされる場合があります。ASDやADHDの人は自分が分からない事に苦しんでいるのですが、周囲はあきれ顔。しかし時間をかけて教われば少しずつ理解する事が出来るのが発達障害なのです。