発達障害の種類は色々ある(アスペルガー,ADHD,LD)

発達障害と呼ばれる障害の種類と特徴

発達障害は3種類に分ける事が出来る

 

発達障害と呼ばれる障害は細かく分けると3種類あり、広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥障害があります。

発達障害の種類 

 

広汎性発達障害の中には自閉症スペクトラムと呼ばれるアスペルガー症候群と自閉症、そしてトゥレット症候群があります。

 

 

広汎性発達障害の特徴

 

発達障害の中の広汎性発達障害は人間関係や人とのコミュニケーションが難しい障害です。

 

  • その場の空気が読めない
  • 相手の気持ちが理解出来ない
  • 同じ事を繰り返す

 

アスペルガー症候群(ASD)や自閉症の特徴とも言える人間関係に関する問題は典型的な症状だと言えます。

 

広汎性発達障害には3種類の障害があり、自閉症スペクトラムもそうですがもう一つトゥレット症候群もこの仲間に入ります。症状は異なりますが、人間関係に支障をきたしやすい障害なのです。

 

 

学習障害の特徴

 

学習障害(LD)は本を読んだり字を書く事が難しい障害です。

 

小学生あたりから文字の読み書きや計算などが出来ず気付く場合が多い障害です。知的能力の遅れがない場合も多いのですが、当たり前の勉強が出来ず悩んでしまうことがあります。

 

 

注意欠陥障害(ADHD、ADD)の特徴

 

集中力がなくいつも不注意でミスをしてしまったり、じっと座っている事が出来ない、思い立つと直ぐに行動してしまうなどが典型的な特徴です。

 

ASDなどと併せ持っている場合も少なくないので見極める事が難しいのですが、ミスや思い立っての行動が目立ちやすい障害です

 

 

発達障害と言っても症状は様々。そして二つを併せ持つ場合も少なくないので複雑な障害に見えてしまうかもしれません。

 

これらの発達障害と呼ばれる障害を個別に考えてみたいと思います。

発達障害と呼ばれる障害の種類と特徴や症状のまとめ記事一覧

発達障害と呼ばれる広汎性発達障害のアスペルガー症候群

発達障害は3種類に分ける事が出来るのですが、アスペルガー症候群は広汎性発達障害の中に入ります。今ではアスペルガーと自閉症を合わせて自閉症スペクトラムと呼ぶ事が多く、アスペルガーとは呼ばれなくなりつつあるようです。

≫続きを読む

 

発達障害と呼ばれるADHDやADD

発達障害と言われる多動性注意欠陥障害(ADHD)は衝動的に行動したり整理整頓が出来ない障害です。衝動的になると言わなくて良い事をつい言ってしまい人に不快な思いをさせてしまったり、思いついたら後先を考えず行動してしまうなど状況を判断する事が難しいよう。またじっとする事が出来ずウロウロしたり、貧乏ゆすり...

≫続きを読む

 

発達障害と呼ばれるLD障害(学習障害)

書く、話す、聞く、読む、計算するなどが出来ない障害と言われるLD障害。読む事が困難な読字障害をディスレクシア書く事が困難な書字表出障害をティスグラファ算数や推論が困難な算数障害をディスカリキュアといい、通常この3パターンに分かれます。しかし知的能力が低い訳ではないのですが、読み書きが難しいと感じてし...

≫続きを読む

 

発達障害と呼ばれるトゥレット症候群(チック症)

子供の頃は多くの場合発達障害のチック症を患う事があります。しかしこれは一過性の物で大人になるにつれて治る事が殆ど。チックには音声チックと運動チックがあるのですが、音声チックは鼻を鳴らしたり奇声を発したり、運動チックは肩をすぼめたり瞬きをしたりと、音声と運動に現れます。そしてこれらの二つが同時に長期間...

≫続きを読む

 

発達障害と呼ばれる広汎性発達障害の自閉症

発達障害は3種類に分ける事が出来るのですが、自閉症は広汎性発達障害の中に入ります。今ではアスペルガーと自閉症を合わせて自閉症スペクトラムと呼ぶ事が多く、自閉症とは呼ばれなくなりつつあるようです。

≫続きを読む

 

チック症(トゥレット障害)は発達障害の大人でも治り難い

大人でもチック症やトゥレット障害が治らない発達障害の人はどれくらいいるのでしょう?と書いている私も子供の頃からチック症があり40歳を過ぎた今でも全く症状は変わりません。アスペルガー症候群や多動性注意欠陥障害と呼ばれる発達障害は脳のどこかの部分が普通に発達しないのですが、どうもチック症も似たような脳の...

≫続きを読む

 

発達障害の話し方の違い(自閉症スペクトラムとADHD)

発達障害の中にある自閉症スペクトラムとADHD。どちらも持っている人も多く似通った部分があるのですが、細かく分けると同じ発達障害でも違いがあります。ここでは自閉症スペクトラムとADHDの話し方や会話の違いについて考えてみたいと思います。※人によって様々ですが、ここでは一般的な話し方を書いています。

≫続きを読む

 

発達障害の社交性の違い(自閉症スペクトラムとADHD)

発達障害と呼ばれる障害は生まれた時からの脳の障害なのですが、その中でも幾つかの種類に分かれていて、自閉症スペクトラムと呼ばれるアスペルガー症候群、自閉症、多動性注意欠陥障害と呼ばれるADHD、そして学習障害と呼ばれるLD障害の3つがあります。発達障害と一まとめで呼ばれているのですが、それぞれに異なっ...

≫続きを読む

 

発達障害の想像力の違い(自閉症スペクトラムとADHD)

発達障害は現在、3種類に分かれていて広汎性発達障害、多動性注意欠陥障害、LD障害です。LD障害は学習障害と言われ少し他の二つと異なるかもしれませんが、今回は発達障害の中の自閉症スペクトラムとADHDの想像力についてをお伝えしたいと思います。

≫続きを読む

 

発達障害でチック症があるから行動が制限される

発達障害でチック症を患っている人は少なくないのですが、このチック症、自分では辞めたいと思いながらも症状が抑えらえない変な障害。特に発達障害の人は常にストレスを溜めてしまいセロトニン不足。そしてこのチックと呼ばれる症状はストレスを感じたりセロトニンが不足すると酷くなるのだそう。幼少期から思春期あたりま...

≫続きを読む

 

発達障害は生まれた時からなので治らない障害です

大人になり発達障害だと診断される・・・自分に障害があると受け入れられず辛い思いをしている大人の発達障害が増えているのですが、残念ながら現代の医学では治らない障害です。これは生まれた時からの脳の機能性障害が原因になっているのですが、薬を飲む事で治るという障害ではありません。子供の頃から生き辛さを感じて...

≫続きを読む

 

発達障害と吃音(どもり)は同じ障害の枠組みに入る

発達障害と吃音は同じ障害の枠組みに入るのですが、自閉症スペクトラムの私には吃音があります。普通に話している時は定型発達の人と変わらず会話する事が出来るのですが、時々言葉が上手く出なくなってしまうのです。自分で気づいたのは高校生の頃。そして今でも人と話していると言葉が出ずどもってしまう事があるのですが...

≫続きを読む